ABOUT

はじめに

皆さんは、自分の口の中のこと、どれだけ知っていますか?

歯の磨き方、虫歯の予防、歯科医院への通い方…。
お口の健康は、日々の意識と習慣に大きく左右されます。

近年、「デンタルIQ」という言葉が注目されています。
これは“お口の健康に関する知識や行動のレベル”を表す指標です。

このサイトでは、「デンタルIQ」をテーマに、さまざまな切り口から役立つ情報をお届けします。

デンタルIQについて

「デンタルIQ」とは、歯や歯ぐきの健康に関する知識と、それに基づいた日常の行動力を指します。
つまり、「どれだけ口腔の健康を大切に考えて行動できているか」の尺度といえるでしょう

日本では健康診断は受けても、歯科検診は後回しにされがちです。しかし、デンタルIQが低いと、虫歯や歯周病を見過ごし、重症化や高額な治療費につながる恐れがあります。

逆にデンタルIQが高ければ、早期発見や予防につながり、健康な歯を保ちやすくなります。

デンタルIQが高い人・低い人の違い

デンタルIQが高い人は、歯のケアを“生活習慣の一部”として自然に取り入れています。
一方で、低い人は「痛くなってから歯科に行く」「自己流のケア」になりがちです。
これにより、虫歯や歯周病が悪化するリスクが高まります。

デンタルIQが高い人の特徴

  • 毎日丁寧に歯磨きをし、デンタルフロスや歯間ブラシも活用している
  • 数ヶ月に1度は歯科で定期検診を受けている
  • お口に関する情報を積極的に取り入れ、信頼できる情報を参考にしている
  • 口臭や歯の色など、小さな変化にも早めに気づき対処している
  • 食生活や姿勢、呼吸など、口腔環境に関係する生活習慣にも配慮している

デンタルIQが低い人の特徴

  • 痛みが出てから歯科を受診する傾向がある
  • 歯磨きは自己流で、磨き残しやケア不足が多い
  • デンタルフロスや歯間ブラシを使う習慣がない
  • 歯や口のトラブルに対する知識が乏しく、予防よりも対症療法になりがち
  • 情報の真偽を判断できず、誤ったケアを続けていることもある

デンタルIQを高めることで得られるメリット

デンタルIQが高いと、口腔内トラブルを「予防」できるという大きな利点があります。
定期的なケアや知識によって、治療の回数や費用が減るだけでなく、歯を健康に保つことができます。

また、最近の研究では、口の健康と全身の健康は密接に関係していることが明らかになってきました。
特に歯周病は、糖尿病・心疾患・認知症などのリスクを高める要因とも言われています。

つまり、デンタルIQの向上は健康寿命を延ばす鍵でもあるのです。

今日からできる!デンタルIQを高める方法

① 正しい歯磨きの習慣を身につける

1日2回以上のブラッシングを心がけましょう。磨く時間は2〜3分が目安です。

ちなみに筆者は、1回の歯磨きで4つの形の違う歯ブラシをそれぞれ使うため、4回は歯磨きをします。そのため、5分〜10分はかけています。(特に寝る前)

力を入れすぎず、小刻みに動かすのがコツです。
必要に応じて歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助用具を活用すると、より予防効果が高まります。

② 定期的に歯科検診を受ける

「痛みがあるから行く」のではなく、「問題がないかを確認する」ことが大切です。
口の中は毎日の生活の中で徐々に変化し、気が付かないうちに歯垢や歯石、着色が付いているものです。

定期的な歯石除去をしていないことで、歯茎の中に歯石の形成が広がり、虫歯や歯周病に繋がります。
そのため、少なくとも1年〜半年に1回は歯科検診を受けることがおすすめです。

さらに、リスクが高いと診断された方は3〜6ヶ月ごとの定期検診やクリーニングを受けられるため、予防を継続的にすることができます。

③ 正しい情報・自分に合ったケアを生活に取り入れる

生活スタイルやお口の状態に合ったケアを取り入れることで、より効率的な予防が可能になります。

歯並び、唾液の量、虫歯になりやすい方、歯周病になりやすい方、親知らず、歯の形や大きさ、噛み癖、口周りの筋肉の状態など、お口の状態は人によって異なります。また、状況が違うことでお悩みや起こりやすいトラブルも人それぞれです。

そのため、お口の健康を保つためのコツにも違いが出てくることは自然なことです。
歯並びや噛み合わせを考慮したアドバイスを、歯科医院で受けるのもおすすめです。

デンタルIQを生活の“あたりまえ”に

口の健康は、「毎日の習慣」と「正しい知識」によって守られます。
デンタルIQを意識することで、虫歯や歯周病を未然に防ぎ、将来的な治療費や健康リスクの軽減が期待できます。

まずは「自分のデンタルIQはどうだろう?」と振り返ることから始めてみましょう。
小さな改善を積み重ねることで、未来の自分の健康を守ることにつながります。

当サイトでは、デンタルIQの向上をテーマに、予防歯科やセルフケア、歯のお悩みに役立つ情報をわかりやすく発信していきます。

日常のケアを見直すきっかけに、ぜひお役立てください。

タイトルとURLをコピーしました